研究会案内情報の詳細、状況についてのお問い合わせは、直接学校園にお願いいたします。
更新日令和5年3月10日
4月 | 神戸大学附属中等教育学校 | 〇大会名:令和5年度 課題研究合同発表会 〇日程:2023年4月13日(木) 12:30~14:50 〇会場:神戸大学附属中等教育学校にて実地開催 〇詳細はこちら→ 〇申し込みリンク→ |
2023年4月13日(木) |
3月 | 東京学芸大学附属高等学校 | 〇大会名:現職教員研修講座数学科「深い学びと学習評価の改善を意識した単元計画」 〇会場:Zoomによるオンライン開催 〇日時:2023年3月29日(水)10:00〜12:00 〇定員:300名程度 〇参加費:無料 〇参加対象:教員,教員志望の学生及び教育関係者 〇参加申込期限:2023年3月22日(水) == 主な内容:思考力・判断力・表現力を伸ばす深い学びを可能にする教材と,その教材を用いた授業で伸ばした力を評価する方法とともに,学習評価の改善を意識した単元計画をいくつか提案します。今回は数学II・B・Cの分野を中心とした提案を予定しています。 〇申し込み(下記リンクどちらからも申し込みいただけます) →学校HP |
2023年3月29日(水)10:00〜12:00 |
3月 | お茶の水女子大学附属学校園連携研究算数・数学部会 | お茶の水女子大学附属学校園 連携研究算数・数学部会 第6回統計教育シンポジウム(オンライン開催) 「問題のよりよい解決に向けて統計を使って批判的に考え続ける学び」 →ポスター 日程:令和5年3月19日(日)10:00~12:20(Zoom)
|
令和5年3月19日(日) |
2月 | 神戸大学附属中等教育学校 | 〇大会名 2022年度「授業研究会」「SSH報告会」 詳細はこちらをご覧ください →二次案内
申し込みはこちら |
2023年2月11日(土・祝) 12:30~17:30 |
1月 | 東京学芸大学附属大泉小学校 | 令和4年度研究発表会 以下のフォームよりお申し込みください 二次案内については以下をご参照ください →二次案内
|
令和5年1月28日 オンライン開催 |
1月 | 東京学芸大学竹早地区附属学校園(幼稚園・小学校・中学校) | 2022年度東京学芸大学竹早地区附属学校園公開研究会 |
令和4年1月20日(金) |
2月 | 愛媛大学教育学部附属幼稚園・附属小学校 | 第101回愛媛教育研究大会(幼稚園・小学校の部) 詳細はこちらをご覧ください |
令和5年2月3日(金) |
12月 | 山梨大学附属特別支援学校 | 令和4年度 第37回公開研究会(兼 スキルアップ講座) 詳細はこちらをご覧ください。 →ご案内 |
12月17日 |
1月 | 香川大学教育学部附属坂出小学校 | 香川大学教育学部附属坂出小学校 第103回教育研究発表会
詳細はこちらをご覧ください →二次案内 申し込みは以下をクリックしてください →こちら
|
1月27日 |
令和5年1月 | 鳴門教育大学附属特別支援学校 | 鳴門教育大学附属特別支援学校 令和4年度 研究発表会 知的障がい教育の指導と評価の一体化
詳細はこちらをご覧ください →案内文書 |
令和5年1月28日 |
※掲載ご希望の学校園は以下の内容をメールにてjimukyoku☆zenfuren.orgまでご連絡ください。 (☆を@に変えてください。)
上記項目を記載の上、メールでお申し込みください。